新進演奏家育成プロジェクト
オーケストラ・シリーズ
文化庁委託事業<令和3年度 次代の文化を創造する新進芸術家育成事業>新進演奏家育成プロジェクト オーケストラ・シリーズ
~第62回 名古屋~
日時 | 令和 4年 2月 9日(水) 18:30開演 |
---|---|
会場 | 三井住友海上しらかわホール |
出演者/曲目
古宮幹康/コントラバス Mikiyasu Furumiya
-
【ボッテジーニ:グランド・アレグロ(メンデルスゾーン風協奏曲)】
第2回泉の森ジュニアコントラバスコンクール第1位、第33回 中部日本個人重奏コンテスト 本大会 高等学校個人部門において中日新聞社賞受賞(1位)、他様々なコンクールで入賞。 2019年に16歳でソロリサイタルを開催。2021年にセントラル愛知交響楽団と共演。これまでにコントラバスを池松宏、榊原利修、渡邉玲雄、文屋充徳の各氏に師事。公益財団法人 大幸財団 第30回丹羽奨励生。現在、南山高等学校男子部3年。
坂上 諒/チェロ Ryo Sakaue
-
【サン=サーンス:チェロ協奏曲第1番 イ短調 作品33】
イタリアサンタチェチーリア国立アカデミアに留学、パヴィアチェロアカデミーを卒業。ベーテン音楽コンクール第1位。日本クラシック音楽コンクール最高位。東本願寺、山田貞夫音楽財団より奨学金を授与。サンタヴィットーリア国際音楽祭に参加。これまでに杉山知子、林良一、林俊昭、中木健二、渡邉辰紀、E.ディンド、C.ファビアーノの各氏に師事。M.ペレーニ、F.ヘルメルソン、P.ミュレールのマスタークラスを受講。
©Saygo Hioki
松原秀人/ホルン Hideto Matsubara
-
【パウエル:ホルン協奏曲】
愛知県扶桑町出身。2歳よりピアノ、12歳よりホルンを始める。愛知県立明和高等学校音楽科、東京藝術大学卒業。在学中に東京藝術大学の第44,45,46回室内楽定期演奏会にオーディション選抜により出演。これまでにホルンを熊谷直美、野々口義典、日髙剛、伴野涼介、五十畑勉、石山直城、守山光三の各氏に師事。室内楽を栃本浩規、五十畑勉、小畑善昭に師事。
島岡里梨香/マリンバ Ririka Shimaoka
-
【セジョルネ:マリンバ協奏曲】
愛知県豊橋市出身。名古屋音楽大学卒業。第12回管弦打楽器ソロ・コンテスト金賞及び東邦音楽大学学長賞、第21回KOBE国際音楽コンクールB部門最優秀賞及び兵庫県知事賞、第18回日本ジュニア管打楽器コンクール金賞。2019年度2020年度山田貞夫音楽財団奨学生。これまでに杉原康予、井上亮子、亀谷治美、杉山智恵子、高藤摩紀、窪田健志、安倍圭子、境祥子、塚越慎子の各氏に師事。
村山 響/ピアノ Hibiki Murayama
-
【リスト:ピアノ協奏曲第2番 イ長調 S.125】
津市出身。東京藝術大学卒業。その後渡独し、ケルン音楽大学で研鑽を積む。岡田文化財団、国際ロータリー財団奨学生としてデトモルト音楽大学修士課程、フランツ・リスト・ワイマール音楽大学Konzertexamen課程を最優秀の成績で修了。ドイツ国家演奏家資格取得。2020年末帰国。これまでに井口忍、兼重誓子、兼重直文、渡邊健二、Jacob Leuschner、Balázs Szokolayの各氏に師事。
指揮 | 大井剛史 |
---|---|
管弦楽 | 名古屋フィルハーモニー交響楽団 |
入場料 | ¥2,500(全席自由) |
チケット取扱 | 名フィル・チケットガイド 052-339-5666(9:00~17:30 土日祝休) http://www.nagoya-phil.or.jp/ |
お問合せ | 名フィル・チケットガイド 052-339-5666 |
※未就学のお子様のご入場はご遠慮下さい。
主催
文化庁/公益社団法人 日本演奏連盟/公益財団法人 名古屋フィルハーモニー交響楽団
制作
公益社団法人 日本演奏連盟/公益財団法人 名古屋フィルハーモニー交響楽団