新進演奏家育成プロジェクト
オーケストラ・シリーズ
文化庁委託事業<令和4年度 次代の文化を創造する新進芸術家育成事業>新進演奏家育成プロジェクト オーケストラ・シリーズ
~第69回 福岡~
日時 | 令和 5年 1月31日(火) 18:30開演 |
---|---|
会場 | 福岡サンパレス ホテル&ホール コンサートホール |
出演者/曲目
齋藤由香利/ソプラノ Yukari Saito
-
【モーツァルト:歌劇「イドメネオ」K.366より"たとえ父上を失ったとしても"】
国立音楽大学大学院博士後期課程修了。博士(音楽)。二期会オペラ研修所第59期マスタークラス修了。二期会ニューウェーブ・オペラ劇場《アルチーナ》オベルト役、2016~2018年福岡ジルベスターコンサート他、東京、福岡を中心に多数の演奏会に出演。現在は国立音楽大学音楽学研究室の助手を務めながらA. ツェムリンスキーの歌曲作品を研究している。これまでに長美保子、長島剛子、下原千恵子の各氏に師事。二期会会員。
【R.シュトラウス:3つの古いドイツの詩 作品43より 第2曲"母親の自慢話"】
【マスネ:歌劇「マノン」より"私が女王のように街を歩くと"】
渡邊奈瑠/ヴァイオリン Naru Watanabe
-
【チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品35】
山口県出身。桐朋学園大学音楽学部卒業。全日本学生音楽コンクール北九州大会第1位。万里の長城杯国際音楽コンクール、杉並公会堂ベヒシュタイン室内楽コンクール最高位。ルーマニア国際音楽コンクール第2位、併せてIcon Arts TransyIvania賞。ザルツブルグ=モーツァルト国際室内楽コンクール in Tokyo 第3位他多数受賞。学内優秀者による桐朋学園大学student concert、室内楽演奏会に出演。これまでに河村真理子、田渕洋子、三木妙子、西和田ゆう、神谷美千子の各氏に、現在、原田幸一郎氏に師事。
山本栞奈/ヴァイオリン Kanna Yamamoto
-
【ストラヴィンスキー:ヴァイオリン協奏曲 ニ調】
4歳よりヴァイオリンを始める。第70回全日本学生音楽コンクール北九州大会バイオリン部門高校の部第1位。第59回北九州芸術祭クラシックコンクール一般の部大賞(県知事賞)。第34回市川市文化振興財団 新人演奏家コンクール弦楽器部門最優秀賞。これまでに松岡祐美、古田茂稔、西和田ゆう、清水高師、ドンスク・カン、徳永二男の各氏に師事。現在、大谷康子氏に師事。東京藝術大学音楽学部器楽科4年在学中。
井原千璃/ピアノ Senri Ihara
-
【シューマン:ピアノ協奏曲 イ短調 作品54】
京都市立芸術大学音楽学部ピアノ専攻を卒業。ドイツ国立ハンブルク音楽演劇大学大学院修士課程にて研鑽を積む。これまでにピアノを中山由里、有森博、林直美、久保千尋、シュテパン・シモニアン、室内楽を上野真、田村響の各氏に師事。第38回ピティナ・ピアノコンペティションG級全国決勝大会入選。ポルトガルにて第3回コインブラ・ワールド・ピアノ・ミーティング受講、アキレス・デル=ヴィーニュ氏の推薦で選抜コンサートに出演。
指揮 | 飯森範親 |
---|---|
管弦楽 | 九州交響楽団 |
入場料 | ¥2,500(全席自由) |
チケット取扱 | ローソンチケット(Lコード:84501) https://l-tike.com/ チケットぴあ(Pコード:210-622) https://t.pia.jp/ 九響チケットサービス http://www.kyukyo.or.jp/ 092-823-0101 |
お問合せ | 九響チケットサービス 092-823-0101 (平日 9:30~17:30) |
※未就学のお子様のご入場はご遠慮下さい。
主催
文化庁/公益社団法人 日本演奏連盟/公益財団法人 九州交響楽団
制作
公益社団法人 日本演奏連盟/公益財団法人 九州交響楽団