公益社団法人日本演奏連盟

演奏会CONCERT

新進演奏家育成プロジェクト

オーケストラ・シリーズ

文化庁委託事業<令和4年度 次代の文化を創造する新進芸術家育成事業>新進演奏家育成プロジェクト オーケストラ・シリーズ
~第70回 広島~

日時 令和 5年 2月 1日(木) 18:30開演
会場 JMSアステールプラザ大ホール

 

出演者/曲目

立畠花音/サクソフォン Kanon Tatehata

【トマジ:サクソフォン協奏曲】

広島市出身。4歳よりピアノ、12歳よりサクソフォンを始める。ジュニアウインドオーケストラ広島第一期生。第15回くらしき国際サクソフォンコンクール第1位、ソロ部門特別賞受賞。ヒロシマピースメモリアルフェスティバル2020にて、広島ウインドオーケストラとソリストとして共演。調布国際音楽祭2022ウェルカムコンサートに出演。第35回広島サマーコンサートにてヤマハ賞受賞。令和5年度、東京藝術大学モーニングコンサートに推薦される。サクソフォンを宮田麻美、有村純親、須川展也、彦坂眞一郎、本堂誠、室内楽を須川展也、彦坂眞一郎の各氏に師事。比治山女子高等学校卒業。現在、東京藝術大学音楽学部3年在学中。
OS広-サクソフォン:立畠花音©Ayane Shindo.jpeg©Ayane Shindo

山本絵里奈/ヴィオラ Erina Yamamoto

【バルトーク:ヴィオラ協奏曲 Sz.120】

尾道市出身。3歳よりヴァイオリンをはじめる。2019年広島サマーコンサートにてヤマハ賞受賞。霧島国際音楽祭などのマスタークラス受講。大学4年時、ヴィオラに転向。岡崎シビックセンターにてコロネットアニバーサリーコンサート、2023年小澤征爾音楽塾オペラプロジェクトXIX参加。第43回広島新人演奏会、ひろしま室内楽プロジェクトに出演。2018年度ヒロシマ平和創造基金奨学生。これまでヴァイオリンを村上直子、漆原啓子の各氏に、現在、ヴィオラを鈴木康浩氏に師事。室内楽を銅銀久弥、磯村和英、堤剛、菊地知也ほか、各氏に師事。安田女子中学高等学校、桐朋学園大学音楽学部を経て現在、同大学カレッジディプロマコース在籍中。
OS広-ヴィオラ:山本絵里奈.jpeg

中東 駿/テノール Shun Nakahigashi

【マスネ:歌劇「ウェルテル」より"春風よ、なぜ私を目覚めさせるのか"】
【プッチーニ:歌劇「トスカ」より"妙なる調和"】

広島県出身。エリザベト音楽大学声楽科卒業、同大学院修士課程修了。バッハのカンタータ、ヘンデルのメサイア、モーツァルトのミサ・ブレビスなどでソリストを務める。オペラでは、ブリテン『ねじの回転』プロローグ役、モーツァルト『魔笛』タミーノ役、『フィガロの結婚』ドン・バジリオ役、プッチーニ『トゥーランドット』ポン役、『トスカ』カヴァラドッシ役。声楽を枝川一也氏に師事。現在、広島県立東高等学校(非常勤講師)、山本小学校(非常勤講師)、なぎさ公園小学校合唱部指導。祇園小学校PTAコーラス指導。
OS広-テノール:中東駿.jpg

渡邊愛結/ピアノ Ayu Watanabe

【ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 作品18】

新潟県新潟市出身。5歳からピアノを始める。県立新潟中央高等学校音楽科ロシアンメソッドピアノ専攻卒業。第3回 International D-competitionピアノ部門18歳以上の部第2位。第3回国際コンクールフェスティバル <音楽の色彩 >ピアノデュオ部門 第1位。これまでに相馬上子、小黒亜紀、アレクサンドル・ヴェルシーニン、アントン・イグブノフの各氏に師事。現在、くらしき作陽大学モスクワ音楽院特別演奏コース3年に在学中。
OS広-ピアノ:渡邊愛結.jpeg

 

指揮 末廣 誠
管弦楽 広島交響楽団
入場料 ¥2,500(全席自由)
チケット取扱 ローソンチケット(Lコード:62178https://l-tike.com/
チケットぴあ(Pコード:231-508https://t.pia.jp/
広響事務局
お問合せ 広響事務局 082-532-3080
受付/9:00~17:20(土日祝休み)

※未就学のお子様のご入場はご遠慮下さい。

主催

文化庁/公益社団法人 日本演奏連盟/公益社団法人 広島交響楽協会

 

後援

中国新聞社

 

制作

公益社団法人 日本演奏連盟/公益社団法人 広島交響楽協会