公益社団法人日本演奏連盟

演奏会CONCERT

新進演奏家育成プロジェクト

オーケストラ・シリーズ

文化庁委託事業<令和4年度 次代の文化を創造する新進芸術家育成事業>新進演奏家育成プロジェクト オーケストラ・シリーズ
~第72回 大阪~

日時 令和 5年 2月28日(火) 18:30開演
会場 ザ・シンフォニーホール

 

出演者/曲目

橋本健太郎/ピアノ Kentaro Hashimoto

【ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 作品18】

桐朋学園大学音楽学部を卒業後、同大学院大学修了。スコラ・カントルム音楽院(パリ)にて最優秀の成績でディプロムを取得。映画《ピアノの森》(2007年)にて、"雨宮修平"役の演奏を担当。これまでに、全日本学生音楽コンクール、野島稔・よこすかピアノコンクール、安川加壽子記念コンクール等、国内のコンクールで入賞、入選多数。玉置善己、岡本美智子、上田晴子、岡田博美、テオドール・パラスキヴェスコの各氏に師事。
OS大-ピアノ:橋本健太郎©Shigeto Imura.jpg©Shigeto Imura

講殿由紀奈/ソプラノ Yukina Kodono

【ロルツィング:歌劇『ウンディーネ』より"知ってください、すべてのものの中には"】
【R.シュトラウス:楽劇『ばらの騎士』より"あなた方に大変感謝いたします"】

京都市立芸術大学、同大学院にて日紫喜恵美氏のもとで声楽を学び、首席で卒業。その後渡独しミュンヘンにて、声楽をエフゲニア・グレコヴァ氏、リート解釈をドナルド・ズルツェン氏、フリッツ・シュヴィングハマー氏のもとで学ぶ。第7回横浜国際音楽コンクール大学生の部第2位。第71回全日本学生音楽コンクール大学の部大阪大会奨励賞。オペラでは『魔笛』パミーナ、『ドン・ジョヴァンニ』ドンナ・アンナ等で出演。
OS大-ソプラノ:講殿由紀奈.JPG

幸賀美奈/フルート Mina Kouga

【モーツァルト:フルート協奏曲第2番 ニ長調 K.314】

兵庫県出身。第28回日本クラシック音楽コンクール高校の部全国大会第2位(最高位)。第70回全日本学生音楽コンクール大阪大会第1位。兵庫芸術文化センター管弦楽団と尾高尚忠のフルート協奏曲を共演。これまでにフルートを野津臣貴博、竹澤栄祐、正木知花、柳原佑介各氏に師事。室内楽を高木綾子、木川博史、大野かおる各氏に師事。フラウトトラヴェルソを前田りり子氏に師事。東京藝術大学音楽学部器楽科4年次在学中。
OS大-フルート:幸賀美奈©Ayane Shindo.jpg©Ayane Shindo

影山りさ/ソプラノ Risa Kageyama

【モーツァルト:歌劇『魔笛』より"若者よ、恐れるな"】
【ドニゼッティ:歌劇『ランメルモールのルチア』"あたりは沈黙にとざされて"】

アメリカで生まれ、幼少期をメキシコ・パナマで過ごす。京都女子大学発達教育学部音楽教育学専攻及び東京藝術大学声楽科卒業。オペラでは『愛の妙薬』アディーナ役、『フィガロの結婚』スザンナ役、『魔笛』夜の女王役を務めるなど精力的な活動を行なっている。第12回東京国際声楽コンクール新進声楽家部門本選入賞。第7回K声楽コンクール第2位。声楽を児玉祐子、吉田浩之各氏に師事。二期会準会員。
OS大-ソプラノ:影山りさ.jpg

廣畑きらり/サクソフォン Kirari Hirohata

【トマジ:サクソフォン協奏曲】

兵庫県姫路市出身。姫路市立琴丘高等学校の吹奏楽部でサクソフォンを始める。龍谷大学文学部に進学。龍谷大学吹奏楽部で、全日本吹奏楽コンクール全国大会金賞受賞、チューリッヒ国際青年音楽コンクールトップクラス部門第1位。その後大阪府警察に就職するが、須川展也氏の演奏に感銘を受け、東京藝術大学へ進学。第27回KOBE国際音楽コンクール優秀賞、神戸市民文化振興財団賞受賞。
OS大-サクソフォン:廣畑きらり.jpg

 

指揮 阪 哲朗
管弦楽 日本センチュリー交響楽団
入場料 ¥2,500(全席指定)
チケット取扱 センチュリー・チケットサービス 06-6848-3111(平日10:00~18:00)
http://www.century-orchestra.jp/ticket/
ザ・シンフォニーチケットセンター 06-6453-2333(平日11:00~16:00火曜休)
お問合せ 日本センチュリー交響楽団 06-6848-3333
※未就学のお子様のご入場はご遠慮下さい。

主催

文化庁/公益社団法人 日本演奏連盟/公益財団法人 日本センチュリー交響楽団

 

制作

公益社団法人 日本演奏連盟/公益財団法人 日本センチュリー交響楽団