公益社団法人日本演奏連盟

演奏会CONCERT

新進演奏家育成プロジェクト

リサイタル・シリーズ

助成:文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術等総合支援事業(次代の文化を創造する新進芸術家育成事業))|独立行政法人日本芸術文化振興会
新進演奏家育成プロジェクト リサイタル・シリーズTOKYO121
眞鍋杏梨ピアノリサイタル

2023年7月20日[木曜日]19:00開演(18:15開場)
東京文化会館 小ホール アクセス
出演者

ピアノ:眞鍋杏梨

曲目
武満徹
リタニ -マイケル・ヴァイナーの追憶に-
三善晃
ピアノ・ソナタ
アンリ・デュティユー
ピアノ・ソナタ
カール・ヴァイン
ピアノ・ソナタ第1番
東121眞鍋杏梨_チラシ表.jpg

眞鍋 杏梨 Anri Manabe/ピアノ

【プロフィール】

愛媛県松山市出身。済美高等学校特進文系音楽専攻コース卒業。2018年愛知県立芸術大学器楽専攻ピアノコースを首席で卒業。桑原賞、併せて中村桃子賞を受賞。2019年8月兼松信子奨学金事業より奨学金を得て、ハンガリー国立リスト・フェレンツ音楽大学にGuest studentとして留学。2020年度成績優秀者奨学金事業奨学生。2020年度優秀学生賞を受賞。 2022年愛知県立芸術大学大学院博士前期課程鍵盤楽器領域を修了、併せて長久手市長賞を受賞。 これまでに、ソルフェージュと声楽を加藤千沙氏、室内楽をPéter Mezö氏、ピアノを津守美佳、林澄子、掛谷勇三、Balázs Réti、István Gulyás、Adolfo Barabino、内本久美の各氏に師事。現在、鈴木弘尚氏に師事。 2022年より都内で演奏活動の他、ピアノ講師、K国際コンクール公式伴奏員、NPO法人「音楽で日本の笑顔を」の合唱団指導員、芸能事務所の音楽講師を務めている。

【受賞歴と主な演奏会】

第43回カワイ音楽コンクール ピアノ部門連弾Aコース全国大会金賞。第32回愛知ピアノコンクール2台ピアノ課題曲C部門銀賞(金賞該当者無し)。ウィーン国立音楽大学夏期マスタークラス受講、ディプロマ取得。同学内開催の受講生選抜コンクールProf.Dicher Competition第2位。第17回大阪国際音楽コンクールAge-U(大学生・院部門)第1位。愛顔のえひめ文化・スポーツ賞(県知事賞)受賞。2016年いよてつ高島屋ローズホール(松山市)で初ソロリサイタルを開催。第1回Shigeru Kawai国際ピアノコンクール セミファイナリスト、奨励賞受賞。第32回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール ピアノ部門大学生の部第3位。第8回クオリア音楽コンクール コンサーティスト部門第2位。第40回読売中部新人演奏会出演。愛知県立芸術大学芸術祭にてプロコフィエフ:ピアノ協奏曲第3番を演奏。2019年3月、マツヤマ楽器の主催によるソロリサイタルに出演。Concours international de Piano Nice Côte d'Azur 2019,Diplôme de Concert (フランス)第1位。IV Future Stars International Piano Competition"Young Masters" - no age limit,第3位。V Tkaczewski International Piano Competition,第5位(日本人最高位)。6th Paderewski International Piano Competition 2021 "Piano Masters"部門第3位(日本人最高位)。2021年11月開催"浜松国際ピアノ・フェスティバル 第11回浜松国際ピアノコンクール応募者によるリサイタル"に出演。2022年3月、令和2年度成績優秀者奨学金事業より奨学金を得て、松山市民会館中ホールでソロリサイタルを開催。

東121眞鍋杏梨HP用.jpg

 

チケット

全席自由
料金 ¥2,500(消費税込)
※公演中止の場合を除き、チケット代金の払い戻しはございません。予めご了解ください。
申し込み方法
お電話でのお申込み
お申込先
公益社団法人 日本演奏連盟
03-3539-5131
受付時間 平日 10:00~18:00(土日祝は休み)
※やむを得ぬ事情により、休業もしくは営業時間が変更となる場合がございます。
お支払い

1週間以内に下記いずれかの方法で先にご送金ください。
ご入金確認後、チケットをお送りいたします。
なお、お振込手数料はご負担ください。

【郵便振替】
00120-3-176681 公益社団法人 日本演奏連盟
【銀行振込】
みずほ銀行 虎ノ門支店 (普)No.1994687 公益社団法人 日本演奏連盟
【現金書留】
〒105-0004 東京都港区新橋3-1-10 石井ビル6階 公益社団法人 日本演奏連盟

※支払い期限(ご予約後1週間以内)を過ぎると自動的にキャンセルとなりますので、予めご了承ください。
※申込み内容の変更、返金は一切不可です。

インターネットでのお申込み
お申込先
受付時間 24時間対応
お支払い・受取

セブンイレブン店頭でのお支払い(現金・クレジットカード・nanaco)になります。
チケットはセブンイレブンでお受け取りください。

※支払い期限(ご予約後1週間以内)を過ぎると自動的にキャンセルとなりますので、予めご了承ください。
※申込み内容の変更、返金は一切不可です。

<手数料>
システム使用料:165円(消費税込)/予約
発券手数料:110円(消費税込)/枚

その他お取り扱いプレイガイド

文化会館東京文化会館 03-5685-0650
https://www.t-bunka.jp/tickets/
イープラスイープラス(スマートフォン/PC/ファミリーマート店舗)
https://eplus.jp/

主催

公益社団法人 日本演奏連盟/独立行政法人日本芸術文化振興会

制作

公益社団法人 日本演奏連盟

眞鍋 杏梨より
今回の企画では、日本でももっと現代曲に触れる機会が増えて欲しいという想いと、様々な現代曲の中でも比較的聴きやすいメロディのある作品であれば、よりお客様に現代曲へ親近感を感じて頂けるのではないかと考え、オール現代曲プログラムとさせていただきました。 まず第Ⅰ部は、日本の現代曲でまとめています。それも同じフランスから影響を受けた武満徹と三善晃です。《リタニ -マイケル・ヴァイナーの追憶に―》はゆったりとしたテンポで静寂さが漂い、鎮魂歌のように重苦しさはあるものの、非常に美しい作品であることから第Ⅰ部の導入とさせて頂きました。次に《ソナタ》は三善晃のデビュー作ともなった作品で「今まで日本人で書かれたピアノ曲の中でこれほどピアニスティックい完成されたものは、少ないだろう」(音楽芸術、1959)と評されるほど華やかで且つ精緻に構成されており、第Ⅰ部の終曲に相応しい作品であると考え、選曲しました。第Ⅱ部は、海外の現代曲でどちらの作品もピアノ・ソナタです。デュティユー独特の和声感、美しいメロディ、最終楽章のコラールは特に荘厳で圧巻です。次にヴァインは、コンテンポラリーダンスに合わせて作曲され、2楽章構成で繊細且つ豪快なこの作品は、デュティユーまでの雰囲気と打って変わっており、プログラムの終曲として相応しい作品であることから、この曲順としました。

<本公演にご来場の皆様へお願い>
2023年5月8日に新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが変更されることに伴い、日本演奏連盟の主催公演にご来場の皆様には、改めて下記の対策をお願いすることになりました。安心して演奏会をお聴きいただけるよう、下記内容につきまして、引き続きご協力をお願いいたします。
*発熱等の体調不良のお客様はご来場をお控えください。
*会場内でのマスク着脱はお客様ご自身の判断に委ねます。
*会場内でブラボー等の声援をされるお客様にはマスクの着用を推奨します。
*会場内では適切な手指の消毒、咳エチケットにご協力をお願いいたします。