新進演奏家育成プロジェクト
リサイタル・シリーズ
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術等総合支援事業(次代の文化を創造する新進芸術家育成事業))|独立行政法人日本芸術文化振興会
新進演奏家育成プロジェクト リサイタル・シリーズTOKYO122あられ クインテット リサイタル

2023年7月27日[木曜日]19:00開演(18:15開場)
【当日券】18:00~より小ホール入り口前にて販売
東京文化会館 小ホール アクセス
出演者
あられクインテット
フルート:内田彩菜美
オーボエ:笹平幸那
クラリネット:白石はるか
ファゴット:渡邊眞理愛
ホルン:橋本佑香
曲目
- ブリッチャルディ
- 木管五重奏曲 作品124より第1楽章
- ルフェーブル
- 木管五重奏のための組曲 作品57
- ムチンスキー
- 木管三重奏のための断章
- ヒダシュ
- 木管五重奏曲 第2番
- ロータ
- 小さな音楽の贈り物
- フランセ
- 木管五重奏曲 第1番

内田 彩菜美 Sanami Uchida/フルート
-
福井県鯖江市出身。9歳よりフルートを始める。第67回全日本学生音楽コンクール高校の部大阪大会第1位、全国大会入選。第16回びわ湖国際フルートコン クールアドヴァンス部門第3位、第22回一般部門入選、第23回一般部門第3位。第15回仙台フルートコンクール一般部門入選。第40回福井県新人演奏会オー ディションに合格、演奏会に出演。これまでにフルートを大道幸枝、虎谷朋子、高木綾子、竹澤栄祐の各氏に、室内楽を高木綾子、日髙剛、和久井仁、岡本正之 の各氏に師事。福井県立武生高等学校、東京藝術大学音楽学部を経て同大学大学院音楽研究科修士課程修了。現在は関東及び北陸地方を中心に、フ リーランス演奏家として室内楽、吹奏楽、オーケストラで演奏活動をする傍ら、後進の指導にも活動を展開している。
©Ayane Shindo
笹平 幸那 Yukina Sasahira/オーボエ
- 長野県須坂市出身。長野県小諸高等学校音楽科を経て、東京藝術大学音楽学部卒業。同大学大学院音楽研究科修士課程修了。修了時に大学院アカンサ ス音楽賞を受賞。第16回ジュニア管打楽器コンクールオーボエ部門高校生コース金賞第1位受賞。第37回日本管打楽器コンクールオーボエ部門入選。平成27 年度東京藝術大学宗次德二特待奨学生。これまでにオーボエを田渕哲也、河野剛、小畑善昭、吉井瑞穂の各氏に、室内楽を岡崎耕治、日髙剛、濱崎由紀、 和久井仁、岡本正之の各氏に師事。またディートヘルム・ヨナス、モーリス・ブルグ、ハンスイェルク・シェレンベルガー等、各氏のマスタークラスを受講。2023年よ り千葉交響楽団オーボエ奏者。
©Ayane Shindo
白石 はるか Haruka Shiraishi/クラリネット
-
茨城県ひたちなか市出身。東京音楽大学を経て、東京藝術大学音楽学部卒業。これまでにクラリネットを坂本沙織、四戸世紀、山本正治、野田祐介の各氏に、 室内楽を中野真理、小畑善昭、伊藤圭、濱崎由紀、津田裕也の各氏に師事。第8回ヤングクラリネッティストコンクール ヤングアーティスト部門第2位及び奨励賞。 小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトXVI、2018セイジ・オザワ松本フェスティバルOMFオペラ等に出演。文化庁/日本演奏連盟主催新進演奏家育成プロジェ クト・リサイタルシリーズTOKYO108出演。永江楽器水戸音楽教室アミリオ講師。現在、フリーランス奏者として関東を中心にオーケストラや吹奏楽への客演、学 生の指導などの活動を行っている。
©Ayane Shindo
渡邊 眞理愛 Maria Watanabe/ファゴット
- 神奈川県横浜市出身。高校1年よりファゴットを始め、水谷上総、岡本正之の両氏に師事。東京藝術大学を経て、同大学大学院音楽研究科修士課程修了。在 学中、学内オーディションで選抜され、第46回藝大定期室内楽に出演。また推薦を受け、藝大チェンバーオーケストラとハイドンの協奏交響曲で共演。小澤征爾 音楽塾オペラ・プロジェクトXVI、2018セイジ・オザワ松本フェスティバル、2021北九州国際音楽祭、調布国際音楽祭2022に参加。TJK音楽教室講師。現在、フ リーランス奏者として日本各地のプロオーケストラへの客演を中心に演奏活動を行っている。
©Ayane Shindo
橋本 佑香 Yuka Hashimoto/ホルン
- 埼玉県越谷市出身。東京藝術大学音楽学部卒業。在学中、学内で選抜され、第44回・第45回藝大室内楽定期演奏会に金管五重奏で出演。これまでにホル ンを須山芳博、日髙剛、守山光三、伴野涼介、西條貴人、石山直城、五十畑勉の各氏に、室内楽を小畑善昭、栃本浩規、和久井仁、入江一雄の各氏に師事。 またエルヴェ・ジュラン、ゲイル・ウィリアムズ、フランク・ロイド、ヴィル・サンダース、アンドレ・カザレ、デイヴィッド・パイアットの各氏のマスタークラスを受講。現在、 フリーランスの奏者としてオーケストラ、吹奏楽、室内楽等の演奏活動を行っている。
©Ayane Shindo
チケット
全席自由 | |
---|---|
料金 | ¥2,500(消費税込) |
申し込み方法
お電話でのお申込み
お申込先 |
|
---|---|
受付時間 | 平日 10:00~18:00(土日祝は休み) ※やむを得ぬ事情により、休業もしくは営業時間が変更となる場合がございます。 |
お支払い |
1週間以内に下記いずれかの方法で先にご送金ください。 【郵便振替】 ※支払い期限(ご予約後1週間以内)を過ぎると自動的にキャンセルとなりますので、予めご了承ください。 |
インターネットでのお申込み
お申込先 | |
---|---|
受付時間 | 24時間対応 |
お支払い・受取 |
セブンイレブン店頭でのお支払い(現金・クレジットカード・nanaco)になります。 ※支払い期限(ご予約後1週間以内)を過ぎると自動的にキャンセルとなりますので、予めご了承ください。 |
その他お取り扱いプレイガイド
文化会館東京文化会館 03-5685-0650
https://www.t-bunka.jp/tickets/
イープラスイープラス(スマートフォン/PC/ファミリーマート店舗)
https://eplus.jp/
主催
公益社団法人 日本演奏連盟/独立行政法人日本芸術文化振興会
制作
公益社団法人 日本演奏連盟
後援
管楽器専門店ダク/東京藝術大学音楽学部同声会/株式会社ドルチェ楽器/株式会社永江楽器水戸
野中貿易株式会社/株式会社 ビュッフェ・クランポン・ジャパン/株式会社ヤマハミュージックジャパン
あられクインテットより
今日、木管五重奏の演奏会ではダンツィやイベール、タファネルといった王道の名曲がよく演奏されています。そこで今回はあえて日本で演奏機会の少ない曲を多く取り上げ、あまり聴き馴染みのない響きとレパートリーの開拓を目的としてプログラムを組みました。
聴き慣れたロマン派の穏やかな響きから、ジャズの要素を含んだ所謂クラシック音楽から少し逸脱したスタイルのものまで幅広く取り入れることで、ひとつの演奏会の中で音色や様式、キャラクターの変化を感じられ、尚且つクラシックにあまり馴染みのないお客様にも気軽に聴いていただけるかと思います。どうぞお楽しみ下さい。
2023年5月8日に新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが変更されることに伴い、日本演奏連盟の主催公演にご来場の皆様には、改めて下記の対策をお願いすることになりました。安心して演奏会をお聴きいただけるよう、下記内容につきまして、引き続きご協力をお願いいたします。
*発熱等の体調不良のお客様はご来場をお控えください。
*会場内でのマスク着脱はお客様ご自身の判断に委ねます。
*会場内でブラボー等の声援をされるお客様にはマスクの着用を推奨します。
*会場内では適切な手指の消毒、咳エチケットにご協力をお願いいたします。