新進演奏家育成プロジェクト
リサイタル・シリーズ
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術等総合支援事業(次代の文化を創造する新進芸術家育成事業))|独立行政法人日本芸術文化振興会
新進演奏家育成プロジェクト リサイタル・シリーズSAPPORO26野平枝里ピアノ・リサイタル

2023年12月8日[金曜日]19:00開演(18:30開場)
札幌コンサートホールKitara 小ホール アクセス
出演者
ピアノ:野平 枝里
曲目
- ヘンデル
- シャコンヌ ト長調 HWV435
- シューベルト
- 即興曲 変ロ長調 作品142-3 D935
- ベートーヴェン
- ピアノソナタ第31番 変イ長調 作品110
- ヒンデミット
- ピアノソナタ第3番 変ロ長調
- バッハ=ブゾーニ
- シャコンヌ ニ短調 BWV1004

野平枝里 Eri Nohira/ピアノ
-
札幌市出身。4歳よりピアノを始める。
桐朋学園大学音楽学部卒業、同大学研究科修了。2015年よりドイツへ渡り、フライブルク音楽大学修士課程ピアノ科に進学、すべての試験を最優秀の成績で修了。同大学国家演奏家資格課程に進学し、在籍中、成績優秀者として選抜され、同大学オーケストラとピアノ協奏曲をソリストとして共演。2019年同大学にて国家演奏家資格を取得。更なる音楽的視野を広げるため、ハノーファー音楽演劇大学修士課程室内楽科に進学、2022年最優秀の成績で修了。同年完全帰国し、現在はピアノソロを中心に室内楽の分野においても精力的に演奏活動を行い、研鑽を続けている。
これまでに、ペトロフピアノコンクール審査員特別賞、東京ピアノコンクール審査員特別賞、ローマ国際ピアノコンクール(イタリア)第2位、コルテミリア国際音楽コンクール(イタリア)第1位、Jurica Murai国際ピアノコンクール(クロアチア)第3位を始め、国内外のピアノコンクールにおいて多数入賞を果たしている。
国内及び海外でのマスタークラスを受講し、ミハイル・ヴォスクレセンスキー、ヤコブ・ロイシュナー、パスカル・ドヴァイヨン、ミシェル・ベロフ、マルクス・グロー、ビョルン・レーマン、アルヌルフ・フォン・アルニムの各氏を始めとする多くのピアニストから音楽的影響を受ける。
2019年と2020年には、ネッカー音楽祭主催によるソロリサイタルをシュトゥットガルト、ハイデルベルク、バート・ウィンプフェンの3都市にて開催。日本とヨーロッパの文化交流を記念する式典にて、ベルリン大使館、フルトイムヴァルト市庁舎、ウィーンに招かれゲストとして演奏。ドイツ各地の支援施設や学校、教会にてピアノソロやアンサンブルのコンサートに多数出演。演奏の傍ら、フライブルク音楽大学付属アカデミー生へのティーチングアシストや、2022年までドイツ・パイネ私立音楽学校にて後進の指導を務めた。帰国後は、ピアノトリオのリサイタルを行うなど、札幌を中心に積極的に演奏活動の幅を広げている。
これまでに、ピアノを岩崎むつみ、黒山映、今井彩子、中井恒仁、クリストフ・ジシュカの各氏に、室内楽を藤井一興、ログリット・イシャイ、マルクス•ベッカーの各氏に師事。
北海道桐朋会会員、札幌音楽家協議会会員。
チケット
全席自由 | |
---|---|
料金 | ¥2,500(消費税込) |
申し込み方法
お電話でのお申込み
お申込先 |
|
---|---|
受付時間 | 平日 10:00~18:00(土日祝は休み) ※やむを得ぬ事情により、休業もしくは営業時間が変更となる場合がございます。 |
お支払い |
1週間以内に下記いずれかの方法で先にご送金ください。 【郵便振替】 ※支払い期限(ご予約後1週間以内)を過ぎると自動的にキャンセルとなりますので、予めご了承ください。 |
インターネットでのお申込み
お申込先 | |
---|---|
受付時間 | 24時間対応 |
お支払い・受取 |
セブンイレブン店頭でのお支払い(現金・クレジットカード・nanaco)になります。 ※支払い期限(ご予約後1週間以内)を過ぎると自動的にキャンセルとなりますので、予めご了承ください。 |
その他お取り扱いプレイガイド
KitaraKitaraチケットセンター 011-520-1234
道新道新プレイガイド 0570-00-3871(日曜定休)
札幌市民交流プラザチケットセンター(北1西1市民交流プラザ2階)
セイコーマート店内マルチコピー機(セコマコード:D23120803)
主催・制作
公益社団法人 日本演奏連盟
後援
札幌市・札幌市教育委員会/北海道新聞社/北海道桐朋会/札幌音楽家協議会
野平 枝里より
この度のプログラムは、私が留学していたドイツで学んだ思い入れのある作品を中心に構成いたしました。バロックから古典派、現代までの時代経緯を辿りつつ、フーガやシャコンヌなど、全体的に一貫性が感じられるプログラムになりました。
帰国してから1年半程が経ち、ソロリサイタルの開催を一つの目標としていたところ、このような貴重な機会を頂きました。是非多くのお客様にご来聴頂けましたら幸いです。
2023年5月8日に新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが変更されることに伴い、日本演奏連盟の主催公演にご来場の皆様には、改めて下記の対策をお願いすることになりました。安心して演奏会をお聴きいただけるよう、下記内容につきまして、引き続きご協力をお願いいたします。
*発熱等の体調不良のお客様はご来場をお控えください。
*会場内でのマスク着脱はお客様ご自身の判断に委ねます。
*会場内でブラボー等の声援をされるお客様にはマスクの着用を推奨します。
*会場内では適切な手指の消毒、咳エチケットにご協力をお願いいたします。