公益社団法人日本演奏連盟

演奏会CONCERT

新進演奏家育成プロジェクト

リサイタル・シリーズ

助成:文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術等総合支援事業(芸術家等人材育成))|独立行政法人日本芸術文化振興会
新進演奏家育成プロジェクト リサイタル・シリーズSAPPORO31
城 達哉ヴァイオリン・リサイタル

2026年1月14日[金曜日]19:00開演(18:30開場)
札幌コンサートホールKitara 小ホール アクセス
出演者

ヴァイオリン:城 達哉
ピアノ:城 真由

曲目
ブラームス
ヴァイオリンとピアノのためのソナタ第2番 イ長調 作品100
ラヴェル
ツィガーヌ
ドヴォルジャーク
ロマンス ヘ短調 作品11
サン=サーンス
ヴァイオリンとピアノのためのソナタ第1番 ニ短調 作品75
札31_城達哉ヴァイオリンリサイタル表.jpg

城達哉 Tatsuya Shiro/ヴァイオリン

東京都出身、札幌市在住。桐朋女子高等学校音楽科(男女共学)を経て、桐朋学園大学音楽学部を卒業。同高校、大学卒業演奏会に出演。これまでに宮嶋真理、石井志都子、ハラルド・ヘルツル、アネリー・ガールの各氏に師事。
第8回江藤俊哉ヴァイオリンコンクール第3位。第20回かながわ音楽コンクール最優秀賞。第59回全日本学生音楽コンクール東京大会第2位。第16回KOBE国際音楽コンクール優秀賞、兵庫県芸術文化協会賞を受賞。ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン、別府アルゲリッチ音楽祭、小澤征爾音楽塾、レインボー21、JTが育てるアンサンブルシリーズなど出演。
大学卒業後に渡欧し、ザルツブルク・モーツァルテウム音楽大学修士課程を最優秀の成績で卒業。同大学ポストグラデュエイト課程を修了。在学中ザルツブルクチェンバーミュージックフェスティバルなどに出演。これまでに新日本フィルハーモニー交響楽団、ローマ・サンタチェチーリア管弦楽団メンバーと共演。またプラハ城スペインザール、ウィーンコンツェルトハウス、ウィーン楽友協会公演等に出演。
2016年から2021年までチェコ国立ブルノフィルハーモニー管弦楽団第一ヴァイオリン奏者を務める。2019年には同楽団の日本ツアーに出演。2021年にGenトリオのメンバーとしてチェコ国立放送局よりCDをリリース。2019年、2022年ばらのまち福山国際音楽祭に出演。2022年、23年光州国際音楽祭(韓国)に出演。また2023年には東京オペラシティリサイタルホールにて自身のリサイタルを開催し、好評を得た。
2021年より拠点を日本に移し、現在はフリーランス奏者としてソロ、室内楽に加えて、日本各地のオーケストラに客演している。また自身のYoutubeチャンネルでの動画配信も積極的に行なっている。2025年しろミュージックアカデミーを開校。札幌音楽家協議会会員。

札31_城達哉HP.jpeg

城真由 Mayu Shiro/ピアノ

札幌市出身。東京藝術大学音楽学部器楽科卒業。第1回Shigeru Kawai 国際ピアノコンクール セミファイナリスト。中村隆夫指揮・札幌シンフォニエッタ、現田茂夫指揮・札幌交響楽団と共演。平成29年度札幌市民芸術祭新人音楽会に出演。札幌市役所 市民ロビーコンサート出演。札幌コンサートホールKitara 小ホールにてソロリサイタル、またトリオイリゼとしてピアノトリオのコンサートを開催《日本演奏連盟主催》。またこの時の演奏会評が音楽現代、音楽の友に掲載され、「存在感のある演奏」などと評された。北海道ショパンフェスティバルにてショパン バラード・スケルツォ全曲のリサイタル《日本ショパン協会北海道支部主催》、2024年1月にはオールフランスプログラムリサイタルを開催し、2024年音楽現代3月号にて「豊かな色彩感に満ちた幻想的なピアノの音色」と評された。その他多数ソロコンサート、アンサンブルコンサート出演。2023年第9回北の聲アート賞ビルダップ賞受賞。これまでにピアノを山岡望、植田克己、外山啓介の各氏に師事。現在、しろミュージックアカデミー、水口ピアノ教室にて後進の指導にあたっている。また、カワイ音楽教室講師を経て、カワイ音楽教室にてアドバイザー兼ピアニストとしても活動。日本ショパン協会北海道支部、日本ピアノ教育連盟、札幌音楽家協議会各会員。

 

チケット

全席自由
料金 ¥2,500(消費税込)
※公演中止の場合を除き、チケット代金の払い戻しはございません。予めご了解ください。
申し込み方法
お電話でのお申込み
お申込先
公益社団法人 日本演奏連盟
03-3539-5131
受付時間 平日 10:00~18:00(土日祝は休み)
※やむを得ぬ事情により、休業もしくは営業時間が変更となる場合がございます。
お支払い

1週間以内に下記いずれかの方法で先にご送金ください。
ご入金確認後、チケットをお送りいたします。
なお、お振込手数料はご負担ください。

【郵便振替】
00120-3-176681 公益社団法人 日本演奏連盟
【銀行振込】
みずほ銀行 虎ノ門支店 (普)No.1994687 公益社団法人 日本演奏連盟
【現金書留】
〒105-0004 東京都港区新橋3-1-10 石井ビル6階 公益社団法人 日本演奏連盟

※支払い期限(ご予約後1週間以内)を過ぎると自動的にキャンセルとなりますので、予めご了承ください。
※申込み内容の変更、返金は一切不可です。

インターネットでのお申込み
お申込先
受付時間 24時間対応
お支払い・受取

セブンイレブン店頭でのお支払い(現金・クレジットカード・nanaco)になります。
チケットはセブンイレブンでお受け取りください。

※支払い期限(ご予約後1週間以内)を過ぎると自動的にキャンセルとなりますので、予めご了承ください。
※申込み内容の変更、返金は一切不可です。

<手数料>
システム使用料:189円(消費税込)/予約
発券手数料:127円(消費税込)/枚

その他お取り扱いプレイガイド

KitaraKitaraチケットセンター 011-520-1234
道新道新プレイガイド 0570-00-3871
札幌市民交流プラザチケットセンター(北1西1市民交流プラザ2階)
セイコーマート店内マルチコピー機(セコマコード:D26011601)

主催・制作

公益社団法人 日本演奏連盟

後援

札幌市・札幌市教育委員会/北海道新聞社

城達哉より
今回のプログラムでは、僕のこれまでのレパートリーの中でも特に馴染みの深いものを選びました。メインのサン=サーンスのソナタに関しては今回初挑戦となりますが、とても躍動感あふれる素晴らしい作品なので、今からとても楽しみにしています。ラヴェルのツィガーヌはザルツブルク・モーツァルテウム音大での卒業試験でも演奏した思い出の曲です。ドヴォルジャークのロマンスは意外と演奏機会が少ないのですが、f-mollという特異な調性の中で美しく語りつつも最後は慈愛に満ちて終わるとても美しい曲です。チェコでの生活の中で、理解がより深まったこの作品をぜひ皆さんに聴いていただきたいです。ブラームスは言わずと知れた名曲ですが、僕なりに丁寧に向き合い演奏したいと思います。
結婚を機に札幌へ拠点を移し、夫婦で音響の素晴らしいキタラホールで演奏できますこと、とても光栄です。ぜひたくさんの方にお越しいただけたら嬉しいです。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。