オーディション
文化庁委託事業<令和4年度次代の文化を創造する新進芸術家育成事業>
新進演奏家育成プロジェクトリサイタル・シリーズ

リサイタル・シリーズ
「新進演奏家育成プロジェクト リサイタル・シリーズ」は、公益社団法人日本演奏連盟が優秀な新進演奏家を育成、紹介することを目的としたリサイタル形式によるコンサートで、出演者の研鑚と協力を前提に全国6都市で開催しています。
当シリーズはオーディションにより出演者を選抜し、文化庁と日本演奏連盟の共催として実施するものです。
演奏会は原則として、これを機に本格的に演奏家として活動しようとする方のリサイタルとします。
下記の通り各地区でオーディションを実施します。新進演奏家の方々の奮ってのご応募をお待ちしています。
※札幌・名古屋・大分地区の情報を更新しました。
東京・京都・大阪地区の情報を更新しました。(2022.5.16現在)
地 区 | 日 程 | 会 場 | |
---|---|---|---|
札 幌 | オーディション |
2022年7月1日(金) |
札幌サンプラザホール |
リサイタル |
2022年12月16日(金) |
札幌コンサートホールKitara 小ホール |
|
東 京 | オーディション |
2022年10月8日(土)ピアノ・声楽 |
東京オペラシティ リハーサルルーム (※昨年と会場が変わりました。) |
リサイタル |
2023年7月~2024年1月 (計10回予定) |
東京文化会館 小ホール | |
名 古 屋 | オーディション |
2022年7月6日(水) |
名古屋市熱田文化小劇場 |
リサイタル |
2022年12月2日(金) |
ザ・コンサートホール (電気文化会館) |
|
京 都 | オーディション |
2022年8月5日(金) |
大阪フィルハーモニー会館 |
リサイタル |
2023年1月21日(土) |
京都コンサートホール アンサンブルホールムラタ |
|
大 阪 | オーディション |
2022年8月5日(金) |
大阪フィルハーモニー会館 |
リサイタル |
2023年7月~2023年12月 (計4回予定) |
住友生命いずみホール | |
大 分 | オーディション |
2022年7月20日(水) |
ホルトホール大分 小ホール |
リサイタル |
2023年1月29日(日)※マチネ公演(予定) |
iichiko総合文化センター 音の泉ホール |
よくあるご質問
- Q.アンサンブルでの応募は出来ますか?
- 今年度より、アンサンブル部門(ピアノ三重奏・弦楽四重奏・木管五重奏)を増設しました。
ソロ部門では、原則的にソロリサイタルとなります。
- Q.オーディション(二次審査)の時間を教えて下さい。
- 書類審査(一次審査)後、通過者の人数により時間の調整をしますので、一次審査通過の通知(郵送)とともにお知らせします。
仕事等、やむを得ない事情で時間の希望がある場合は、申込書送付の際にその旨の文書を添えてお申込み下さい。
- Q.オーディション(二次審査)の審査員を教えて下さい。
- オーディション当日の受付に審査員名一覧を掲示します。
事前のお問い合わせにはお答えできませんのでご了承下さい。
- Q.オーディション(二次審査)ではどの曲を演奏しますか?
- 提出されたプログラムの中から、ご本人が選んだ1曲と、審査員の先生が指定した曲(数曲)を演奏してもらいます。
曲によっては途中でカットします。
オーディション当日の受付時に、ご本人が選ばれた1曲をお伺いします。
審査員の先生からの指定曲は、審査開始の約10分前にお知らせします。
- Q.チケットノルマはありますか?
- チケットノルマ(チケット買い取り)はありません。
但し、この演奏会は、演奏家を志す新人の方にリサイタルの機会を提供するものです。
日頃の研鑽の成果発表の場であるとともに、出演者の皆様の実力、人となりを披露する晴れ舞台でもあります。
演奏家として魅力溢れる音楽を創造する事は勿論、今後の活躍の場を拡げて行くに当たり応援していただけるお客様(ファン)を多く獲得する事は演奏家として重要な課題です。
そのため、このリサイタル・シリーズは、合格された出演者に、200枚以上のチケットの販売協力をお願いしています。
チケットは、ノルマ(買い取り)ではありませんが、本趣旨をご理解いただき、演奏の向上とともに1人でも多くのお客様にご来場いただけるよう、積極的なチケット販売にご協力をお願いします。
- Q.出演が決定した際、お金はかかりますか?
- 会場費・音楽費・チラシ等印刷費・宣伝費・著作権使用料等の費用は、日本演奏連盟がお支払いします。
出演者に負担していただく費用は、交通費・伴奏者がいる場合の謝礼・新曲を演奏する際の作品委嘱料・その他特別な設備を使用する場合の費用等です。
新型コロナウィルス感染拡大防止対策として
このたびの新型コロナウイルスの流行状況を鑑み、感染拡大予防の観点から日本演奏連盟ではリサイタルを開催するにあたり、最大限の対策を図ることになりました。ご出演の皆様はもちろん、ご来場いただく大切なお客様を感染から守るための対策ですので、以下の点につきましては、何卒ご理解いただきご協力のほどお願いいたします。
指定席での開催
感染予防のため、指定席とします。また、感染者が出た場合に備え入場者と座席が確認できるようにします。
★ご出演の皆様には、ご自身で販売されたチケットについて「座席・お名前・連絡先」が分かるように管理をお願いいたします。
ステージ上での距離
共演者がいる場合、演奏に支障がない範囲で適切な距離を保つことが求められます。演奏上の問題がない場合、演奏中もマスク着用が望ましいです。
★ご出演の皆様には、舞台裏・楽屋においてもマスク着用をお願いいたします。
終演後の面会中止
不特定多数の接触を避けるため、終演後の面会は中止とします。
★ご出演の皆様には、面会中止、プレゼントや花束等の差し入れを控えるよう、事前の周知をお願いいたします。
受付、窓口の対応
受付、窓口での金銭のやり取り、手渡しの機会を極力減らします。チケットはお客様自身にもぎっていただく、プログラムの手渡しはせず所定の場所から取っていただく等、各ホールと協議して対応いたします。また混雑、密を避けるため、余裕を持った開場時間、休憩時間を設定します。
★ご出演の皆様には、当日精算扱いのチケットを極力少なくするよう、事前の精算・チケット渡しにご協力をお願いいたします。
健康管理
事務局スタッフは定期的な検温を行い、公演当日もマスクを常時正しく着用し、健康管理に努めます。
★ご出演の皆様はご自宅で定期的な検温を行い、必要に応じて提出できるように準備をお願いいたします。また、日々健康管理にご留意いただき、公演までの1週間に下記の症状がある場合、医師または関係機関に相談し速やかにご報告をお願いいたします。
- 37.5度以上の発熱があった。
- 咳、呼吸困難、全身倦怠感、咽頭痛、鼻汁・鼻閉、味覚・嗅覚障害、眼の痛みや結膜の充血、頭痛、関節・筋肉痛、下痢、嘔気・嘔吐の症状があった。
- 新型コロナウイルス感染症陽性とされた者との濃厚接触があった。
- 過去2週間以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域への訪問歴、及び当該在住者との濃厚接触があった。
※開催にあたっては関係団体、都道府県、各施設から発表されるガイドライン、指針に沿って実施いたします。なお、開催時期の各地の感染状況によって今後状況が変わる恐れもあり、不測の事態が起きることも予想されますので、その点予めご承知置きくださいますよう、お願いいたします。
何かご不明な点、ご不安に思われる点がございましたら、公演担当者までご連絡ください。